2015年1月16日金曜日

雪かき

今シーズン3回目の雪かきだったか。


東高西低の冬型の気圧配置だと、この地には雪は降らず晴天になることが多い。雪は北アルプスに山々に落ち、冷たい風だけがこの地を襲う。なので、気温は低い。零下15度を超えて冷える。寒いが雪はそんなに多くないのが、この地の特徴だ。西風が強い日は、特に冷えるのだ。


太平洋側を低気圧が発達しながら通過する気圧配置になると、この地でも雪となる。関東地方でもこの場合は雪なることが多いとか。この低気圧は南岸低気圧と呼ぶのだということを最近知った。昨年2月の大雪もこのパターンだった。東京が雪ならこの地も雪だ。通年を通して、関東地方の天気がほぼ、この地の天気だ。テレビの天気予報は、いつも長野の天気はあてにならず、東京の天気を見ている。

さて今回も、南岸低気圧が来た。予想通りちょっとした量の雪となった。そんな場合は、雪かき出動だ。ご近所所有の雪かき専用のトラクターがある。それでご近所が共同で運用していて、主要道路までの支線の雪をかくのだ。ついでに我が家の駐車場やら玄関前もざっとかいてしまう。ほんとありがたい。

 

そんな様子を、タイムラスプ撮影をしてみた。昨日の雪が降る様子と、今日の午後の様子。湿った雪が木の枝について、段々下がってくる様子が見える。

2015年1月9日金曜日

へきなん美人

正月4日帰省をした。お盆と正月にある恒例の飲み会に出席に。いつから始まったのかもう40年近くになるのか。高校時代の同窓生が集まり。偉大なるマンネリ。だけどそれが楽しいというか嬉しい。

最初のころは誰が結婚する、子供が生まれたなどの話題。次第に子供の進学就職に話題が移り、さらに親の介護やら、年金の話になった。そして今回は、誰が先に逝くかの話題がチラホラ。同じ世代が集まり共に年月を重ねてきた仲間たち。ありがたい存在だ。


会の中盤になると、これまた恒例のビンゴゲーム。カードが配られ数字が読み上げられる。以前はいろいろな景品が用意され、早く上がればそれなりの景品がもらえたのだけど、最近は早くても遅くてもみんな同じ景品。これってビンゴする意味あるの???っていう質問はタブーなのだ。

今年は、ちょっと異色の景品だった。それは地域特産の農業産品「へきなん美人」。おひとり様、10㎏の箱をど~んと丸ごとお持ち帰りだ。

砂地の畑で良く育つのだそうだ。この時期まさに旬なのだと言う。霜にあたったニンジンは甘さをまし、よりおいしくなるとか。景品に選んだ幹事さんが言うことには「ジュースにするとおいしいよぉ~」と、「残った絞りカスは、カレーに入れて全部いただくのだ」と付け加えていた。


参加者の中に、「俺はいらん!!」という太っ腹がチラホラ。そんなモッタイナイと俺。「じゃあ持っていけ!!」と、お二人からいただきました。そんなことから、当方30㎏のニンジン。保管してチャンと消費いたします。感謝!!


へきなん美人のホームページを見れば、いろいろなレシピの載っている。子供のころ法事なんかで人が集まるときに良く食べたニンジンごはんもある。懐かしいのでこれも作りましょ。

2015年1月7日水曜日

免許更新3年後また免許更新

もう、3年だ。そうまたまた運転免許証の更新だ。優良運転者ではないので免許の更新は5年ではない。前回は、地元の警察署で手続きをしたのだけど、これまた優良運転者ではないので別の日に講習会をうけなくていけない。二日がかりのイベントになってしまう。

今回は、塩尻にある運転免許センターにいくことにした。車で1時間ほどの距離だ。これなら半日で更新が完了するはず。


違反歴のあるわが身は今回もまたまた3年更新のブルー免許。さらに2時間の講習会を受けなくてはいけないのは、前回と同様。どうも納得がいかない。異議を申し立てることもできるが、時間がかかるしねぇ、、、。自分のプライドを満足されるためにその価値があるかどうか、、、、。でも不満は吐き出したい。

講習会に出席はするが、今回は後方窓際に座り、そのほとんどを窓の外を眺める、方杖で居眠りにて細やかな抵抗をすることにした。が、声は聞こえてくるのでついつい聞いてしまう自分が少し情けない。

でも、講師の先生。「夜勤など、仕事の関係で2時間もの講義を聞いていられず、どうしもて寝てしまう人も中にはいらっしゃるでしょう。その場合は、イビキなど他の人に迷惑にならないようにして下さい」って、ハッキリおっしゃっているじゃあありませんか。やはりこれって、講義のよる情報移転よりも、違反者への、時間拘束によるペナルティー感だけの処置なんでしょうね。

周りを見渡せば、堂々とうつ伏せで寝る人、本を読む人、外を見る人、結構わが身と同じ細やかな抵抗をしている人がいましたねぇ、、。

やっと、講義が終わり、ふと隣をみると、教則本が置きっぱなしになっている。そう俺も、、、、と教則本を机の上ではなく、下にそっと置きっぱなりで帰ることにした。これも細やかな抵抗。

それにしても、運転免許センターっていうところは、なんか独自の雰囲気があるなあ、、、、なぜ?って思って観察していたら、気が付いたことが2点。お客様対応がみんなオジサンたちだ。案内係り、講師、視力検査担当などなど。オジサンたち、以前の職種は交通係だったのだろうか。女性はほぼカウンターの向こうで事務処理をしている。

もう一点は、ハッキリとは言えない独特の雰囲気。「お上が庶民に許可を与える感」かな。受付時間13:00~14:00。100人を超える人がこの時間に集まり、窓口に列を作る。すべてが流れ作業で一括処理をされていく。許可する側の効率が最優先なんだろう。(1)書類作成(2)書類提出手数料(3)視力検査(4)免許証台紙作成(5)講習会(6)免許発行と六つもの窓口に並んだ。顧客満足を考えればもっと違う処理方法あるように思う。

まあ、これにて無事免許更新完了。次回はまた3年後。

2015年1月1日木曜日

2015年正月

年が明けて2015年となった。昭和27年生まれなので、平成もそれと同じだけ年を重ね27年となったことで思うことがある。

昭和ヒトケタ生まれの人を見ると随分と年上の人に見えたもの。ましてや大正や明治生まれの人は我々の祖先をみるような感じだった。が、今自分が反対側にいるわけで、若い人の視点はそんな風に見えるのだろう。自分にとって、昭和1~27年と平成1~27年の27年間は長さに膨大な違いがあるように感じるのだ。


平成の27年間は一度に事が起こったように捉えていて、時系列で記憶されていないような気分。忘れていることも多いが、思い出すものはその経った年数によらず鮮明だ。

さて、こちら移り早6度の新年を迎えた。今年2月で、この家も満5年となるわけだ。未だ完成に至らず、頭ではあれもこれもやらなければと思いながらも動かない体。イライラだ。


そして、昨年の正月の我がブログを見てみれば、そこに書いてある新年の抱負も見事に打ち砕かれ、イライラが増す。

そんな少しイライラで反省満載の正月を迎えている。